家庭に良いこと 【伊弉諾神宮・おのころ島神社】淡路島の国生みに関する神社を巡る 日本神話における「国生くにうみ」で有名な淡路島の「伊弉諾神宮いざなぎじんぐう」「おのころ島神社」を巡りました。また、龍にまつわる神社「安乎岩戸信龍神社あいがいわとしんりゅうじんじゃ」まで足を運びました。淡路島に行かれた際には立ち寄ってみてください。 2024.07.29 家庭に良いこと
家庭に良いこと 【香川県の最強神社★龍のパワースポット★】「田村神社」で龍神パワーを頂く! 2024年辰年に行ってみたい、香川県の龍神社で有名な「田村神社」を紹介したいと思います。田村神社は1,300年以上讃岐国一宮として、高松の地を守り続けている由緒ある神社です。龍のモニュメントへ金の小判を奉納してご利益をいただきましょう。また、日曜限定のうどんを食べたので紹介します。 2024.07.28 家庭に良いこと
家庭に良いこと 【東国三社巡り】鹿島神宮・香取神宮・息栖神社 「レイラインと要石」 江戸時代にお伊勢参りが大流行し、全国から一斉に伊勢神宮へ参拝するという現象が起きました。そんな中、江戸周辺では「東国三社巡り」も盛んに行われていました。昔は江戸から川沿いに三社があることから、船で巡ったそうです。関東地方の地震を抑えていると言われている「要石」が鹿島神宮(凹形)・香取神宮(凸形)にあり、見えているのは小さなものですが、地中深くまで大きなものが埋まっていると言われています。東国三社巡りを行い開運パワーを頂きましょう! 2024.06.23 家庭に良いこと
家庭に良いこと 【山口県観光スポット その6】ちょっと気になる神社・仏閣を巡る 第六回目(その6)として、山口県の気になる神社・仏閣をいろいろ巡ったので、ご紹介いたします。山口県内のみならず北九州市まで足を運びました。 2024.06.01 家庭に良いこと
家庭に良いこと 【誕生日サプライズ】ランチ・Cafeに使えるお洒落なお店 愛知県豊橋・豊川編 誕生日や記念日などちょっとお洒落なお店でのランチやティータイムは喜ばれます。今回、愛知県豊橋市でのコースランチのお店と愛知県豊川市でのカフェのお店を紹介します。①愛知県豊橋市 【Pinco Picon(ピンコ ピコン】②愛知県豊川市 【みつばち村 さんぽ道】 2024.06.01 家庭に良いこと
家庭に良いこと 【日本最古の神社★大神神社★】三輪山を神体山とする珍しい神社 大神神社は、日本最古の神社の一つとして知られています。大神神社の起源は古代にさかのぼり、崇神天皇の時代に創建されたと伝えられています。今回、その強力なパワースポットである大神神社を紹介したいと思います。 2024.05.30 家庭に良いこと
家庭に良いこと 【広島県★最強★パワースポット】厳島神社・弥山本堂・霊火堂で開運招福 広島県の最強パワースポットである厳島(宮島)を巡ります。厳島神社・大願寺・ロープウェーをを利用して、弥山の霊火堂と山頂での大自然を満喫。 2024.05.28 家庭に良いこと
レイラインを巡る旅 【神々が集う聖なる出雲大社】レイライン第6回 出雲大社・大山・三徳山を巡る 春分・秋分の日に、太陽が沈む聖なる場所【出雲大社】は、日本神話に登場するオオクニヌシノミコト(大国主命)を祀る神社で、その創建は神代の時代にさかのぼるとされています。「御来光の道」として西日本エリア最後の出雲大社を巡ります。 2024.05.24 レイラインを巡る旅
家庭に良いこと 【日本最古の水神・龍神】奈良県吉野郡 丹生川上神社三社巡り 丹生川上神社には上社・中社・下社があり、時代によりそれぞれが、日本最古の水神神社としてふさわしいと三社認められて来ました。三社めぐりをすることで、その場所での川・山・滝など自然にふれて、水神・龍神のパワーを頂けると良いですね。今回、丹生川上神社三社めぐりについて紹介します。また、芸術・芸能の神様で有名な天河大辯財天社まで足を運びました。 2024.03.27 家庭に良いこと
レイラインを巡る旅 【日本が誇る世界遺産 富士山】レイライン第5回 富士山周辺のパワースポットを巡る 富士山頂上を起点として、西は身延山・七面山、人穴浅間神社、富士山本宮浅間大社(山頂への参拝が困難なため)、東口本宮富士浅間神社(須走浅間神社)を巡りました。さらに、本栖湖、北口本宮富士浅間神社、新倉富士浅間神社、富士御室浅間神社本宮、大石公園まで足を運びました。 2024.03.24 レイラインを巡る旅
家庭に良いこと 【龍神三社巡り】みちびきの神「猿田彦大神」で有名な椿大神社を参拝 伊勢国一の宮「椿大神社」は「開運みちびきの神」である猿田彦大神を祀る全国二千余社の総本宮です。「かなえ滝」は全国的に有名で、撮った写真をスマホの待ち受け画面にすると願いが叶うとか・・・?そんな見どころ満載の神社である椿大神社には龍神様でも有名で「龍神三社巡り」ができます。今回、特に「龍神三社巡り」についてまとめています。 2024.02.25 家庭に良いこと
家庭に良いこと 【熱田神宮で厄払いを行うには?】厄年の方は立春(節分)までに行きましょう! 熱田神宮での厄払いについて、我が家で体験したことをまとめました。厄払いについて、熱田神宮の見どころや歴史について、書いています。また、厄払いだけでなく、初宮詣・七五三詣・安産祈願・年祝(還暦)・商売繁盛・学業合格・心願成就・神恩感謝・家内安全・身体健康・旅行安全・交通安全・災難除け・病気平穏などお願いしたらどうでしょうか?ご利益があることでしょう。 2024.02.06 家庭に良いこと
家庭に良いこと 【名古屋の龍にまつわる神社3選】2024年辰年に龍神様と繋がり開運招福・一粒万倍! 名古屋で有名な龍にまつわる神社を3カ所紹介します。龍神は、日本の神道や仏教、中国の伝説などに広く登場する神秘的な存在です。一般的には龍は水に関連づけられ、雨や水源の守護神として崇拝されることが一般的です。この水との結びつきから、龍神は自然と深く関わり、調和とバランスの象徴と見なされています。 2024.11.13 家庭に良いこと
始めて良かった習慣 【名古屋七福神めぐり 2024年版】1月3日の参拝状況と新たに気付いた発見! 2024年は我が家の2年目となる名古屋七福神めぐりです。2024年のめぐる順番、昨年と違っていたこと等、気が付いたことをまとめました。今年の無事、満願することができました。皆様にとって、2024年も良い年でありますように願っています。 2025.01.03 始めて良かった習慣
家庭に良いこと 【お伊勢参りの古来参拝ルートで巡る】江戸時代、一世風靡したお伊勢参りで伊勢の神宮を満喫! 江戸時代に一世風靡したお伊勢参りは、二見浦の二見興玉神社で身を清め、豊受大神宮(外宮)、皇大神宮(内宮)を参拝して、最後に朝熊岳の金剛證寺へ上がったのです。江戸時代では歩きでの参拝となるため、時間もお金もたくさん必要であり、誰でも簡単に参拝できる現代とは随分、思い入れも違ったことでしょう。今回、車で移動となりますが古来の参拝ルートでお伊勢参りを行いたいと思います。 2024.01.14 家庭に良いこと