2023年の節分は2月3日(金)となります。
立春の前日に節分の行事を行うのが一般的で、立春は二十四節気の初めの節気です。
立春は春の始まりの日とされ、エネルギーが大きく入れ替わるタイミングとなっています。
そんな節分に邪鬼を払い、良い運気を取り入れたいものです。
節分とは季節を分けるという意味があり、二十四節気の「立春、立夏、立秋、立冬の前日」を指します。
季節の変わり目には邪鬼が入りやすいと言われているため、昔の人は節分の日に邪鬼を払い、無病息災を願ったそうです。
節分の日に行う行事について、おさらいしましょう!
それでは、それぞれ簡単におさらいしましょう!
豆まき(まめまき)
豆は五穀(米、麦、ヒエ、アワ、豆)の象徴で、神が宿ると考えられてきました。
大豆には邪鬼を払う霊力があると言われ、昔から神事には欠かせない穀物でした。
「魔を滅する」(まをめっする)と言われていて、豆まきは室町時代から続いています。
季節の変わり目には邪鬼が入り込みやすいと言われ、立春の前日である節分に魔除けの行事が行われました。
昔は災害や病気などの悪いことは、鬼の仕業と言われ、豆まきは鬼である邪鬼を外に追いやり、福を中に呼び込むものであると言われてきました。
豆は炒ったものが良く、「射る」(いる)という意味があり、鬼を退治してくれるのです。
【豆のまき方】
- 炒った福豆を桝に入れて用意する。(スーパーで買った豆をフライパンで炒る。)
- 豆まきは夜8時~10時位に行うのが良いとされています。(鬼は深夜にやってくるため。)
- 「鬼は外」と唱えながら、外へ豆をまく。(鬼を締め出して、福を逃さないようにすぐ扉を閉めましょう。)
- 「福は内」と唱えながら、内へ豆をまく。(邪鬼を払い1年間、家族が幸せに過ごせますようにと願いながら行います。)
豆まきが終わったら、数え年(年齢+1)の数の豆を食べましょう。
病気にならず、健康的な生活がおくれるようにしましょう。
恵方巻(えほうまき)
2023年の恵方は【南南東】となります。
恵方とは歳徳神(歳神様)が居る方角のこと。
恵方巻をその年の恵方を向いて食べることによって、運気をUPさせましょう!
切らずに食べることによって、「縁を切らない」と言われています。
黙って食べることによって、運を逃さない。
「話す」という行為が「福を離す」と考えられているのも一つの理由です。
具材は七福神を表していて、七種類が多いそうです。
福を巻き込むため、巻き寿司にしたそうです。
一年の幸せと健康、御利益を願う節分の日に恵方巻を食べて、運気UPをしましょう。
「恵方」とは
その年の干支によって決められる、縁起が良いとされる方角のこと。
恵方には「歳徳神(としとくじん)」と呼ばれる神様がいると信じられています。
「恵方参り」とは
2023年の恵方は南南東となり、自宅から南南東の方角にある神社仏閣へお参りする。
立春などの季節の変わり目に参拝するのが良く、運気UPには欠かせないアクションとなります。
その年の恵方は吉方角となるため、旅行などはその方角に行くと良いとされています。
柊鰯(ひいらぎいわし)
最近、見ることが無くなってきました。
子供の頃、自宅の玄関に飾ってあった記憶があります。
玄関や門に焼いた鰯の頭に柊の小枝を刺したものを魔除けとして飾るものです。
邪鬼を払い、無病息災を願って行われています。
まとめ
昔の人たちがどのように考えて、日々の生活を送ってきたのか?
苦しみ、悲しみを乗り越え、より良い生活・幸せな生活を望むのは今も昔も変わりません。
風習・習慣で納得することが沢山あります。
古い昔の話として終わらせるのではなく、自分達も同じように受け継いでいくことも重要ではないでしょうか?
最初の節気(季節の変わり目)である立春に家族の健康を願って、良い運気を取り入れましょう。
何ごとも、気持ちが大切です。
まずはやってみるという行動も大切です。
そのうち、良い運気となり、家族やその周りの人たちが幸せになっていくことを願っています。