家庭に良いこと

【北野天満宮の最強ご利益に感謝!】合格したら、感謝の御礼参りに行きましょう。

大学受験が終わりました。

受験生およびご家族の方はお疲れさまでした。

合格された方は本当におめでとうございます。

我が家でも最後の受験生が無事、志望大学に合格しました。

これから、大学生活を謳歌してください。

本記事は北野天満宮(京都)へ御礼参りを行った際の経験を書いたものです。

それぞれ、合格祈願へ行かれたと思いますが、御礼参りをして神様に感謝と御礼をしましょう。

合格を勝ち取ったら、お礼参りをしましょう。

大学を目指す親子なら経験する、大きなイベントの一つである受験戦争が終わりました。

家族で協力して良い結果を望むことは、どこの家庭でも同じではないでしょうか?

受験生は何年もこの合格を手にするために、日々、勉強に明け暮れたことでしょう。

親にできることは

「勉強ができる環境を作ってあげること。(金銭面)」

「勉強以外のストレスを少なくすること。(精神面)」

「神様にお祈りすること。(神頼み)」

です。

合格発表後の生活は、ピリピリした空気も穏やかになり、春の陽気とともにゆったりとした生活に変わりました。

子供中心の生活をしている家庭が多いと思いますが、我が家でも例外ではなく、受験後の生活は大きく変わりそうです。

参考書、教科書、ノート等の大量の廃棄資料が出て、廃品回収の多さにびっくりしました。

改めて、勉強していた量に驚かされます。

入学手続き、新生活の準備等が終わって、時間ができたら、

感謝の気持ちを持って、御礼参りに行きましょう。

北野天満宮へ御礼参り

入学手続きも無事に終えたので、合格の御礼に北野天満宮へ行きました。

北野天満宮では心から感謝の気持ちを伝え、何度、神様に「ありがとうございました」と伝えたことでしょう。

合格祈願に訪れたのは共通テストが始まる、4か月ほど前でした。

本人の努力が良い結果を呼び込んだのですが、神様に願うことで、精神的なリラックス効果・気分転換効果はあったと思います。

合格を勝ち取るためには、あらゆる運を味方につけないといけません。

日々の努力が結果としてあらわれます。

親バカですが、本当に頑張ったと思います。

北野天満宮正面入口

駐車場は300台程度駐車できます。

駐車場から正面の大鳥居へ行き、一礼します。

参道を歩いて左側にちょっと変わった木を発見したので紹介します。

半分、枯れているように見えますが、立派に生きています。

生命力の強さを感じます。

北野天満宮 楼門

野天満宮について

菅原道真公(菅公)を祀る全国約一万二千社に及ぶ天満宮・天神社の総本社。

「和魂漢才」の精神を提唱された菅公は、後に「文道大祖風月本主」と称えられ、学業成就や厄除、技芸上達の神として信仰を集めている。

村上天皇天暦元年(九四七)平安京の北西(天門)に創祀され、天徳三年(九五九)藤原師輔卿が御社殿を造営、以来朝野の崇敬篤く、殊に一条天皇には「北野天満大自在天神」の神号を賜り、格別の尊崇を受け、「天神さま」として全国に伝播した。

また、天正年間には豊臣秀吉公が境内一帯の北野松原で北野大茶湯を催し、慶長年間には出雲阿国が京において初めてややこ踊り(歌舞伎踊り)を演じるなど、日本文化発信の中心地として強く意識されてきた。

現在の御本殿(国宝)は、豊臣秀頼公が、慶長十二年(一六〇七)に造営されたもので八棟造と称し、権現造の原型となった桃山建築の代表的遺構である。また、中間は三光門と呼ばれ、後西天皇御宸筆の勅額「天満宮」を掲げている。

宝物としては、紙本著色北野天神縁起絵巻・承久本(国宝)をはじめ、貴重な文化財を多数蔵している。

毎月二十五日の御縁日(天神さんの日)には多くの参拝者で賑わう

京都市より

北野天満宮 手水舎

楼門をくぐると右側に手水舎があります。

春を感じる梅で飾られています。

合格祈願に訪れた際には何もありませんでした。

見た目が華やかで、とても気分が良くなりました。

絵馬所

納札所で御守り・御札(おふだ)等の返却

絵馬所を左手にまっすぐ進み、絵馬所を過ぎた左側奥にあります。

お札、お守り等合格祈願の際に頂いたものを感謝をこめて、返却しました。

宗像社(むなかたしゃ)

納札所の手前に宗像社があったので、お参りしました。

三光門

いよいよ三光門まで来ました。

本殿

三光門をくぐると本殿です。

たくさんの参拝者で賑わっています。

飛梅(御神木の紅梅)

幹周りや力強く根を張った形状

接ぎ木の形跡などから樹齢400年以上とみられる

御祭神菅原道真公の御心に寄り添い飛翔した各地の「飛梅伝説」の原種であることが明らかになっている。

石碑より

奉納した絵馬を探しましたが、沢山上から重なって、自分たちの絵馬は探しきれませんでした。

本殿裏側です。

大黒さま

大黒さまの鼻に小石を入れて落ちなければお金が貯まると言われています。

一度挑戦してみましょう。

まったくダメでした。

絶対無理!

小石が落ちないなんておありえない!

すると、ぴったりはまって落ちないではないですか?

思わず、写真を撮ってしまいました。

できる人はできるものなのですね!

うらやましい。

火之御子社

老松社

福部社

白太夫社

これからの新たな目標について

大学合格は単なる通過点に過ぎません。

これからは知識の習得よりも、生きる知恵を身に着けて欲しいものです。

大学での勉強も大切ですが、自分は何をやりたのか、これからどうしたいのかを大学で見つけてください。

これからも応援しています。